Share
【2025年最新】グアム旅行費用はどれくらい?2人・家族で行く場合の旅費も解説!
INDEX

© グアム政府観光局
グアムは安く旅行できると聞くけれど、実際にトータル費用はいくらなのか、物価はどれくらいなのか気になりますよね。
本記事は、グアムに何度も渡航している筆者が、現地での食費や交通費、アクティビティの料金など、グアム旅行にかかる費用を徹底的にまとめました。
家族旅行か友達同士での旅行かグアムでの楽しみ方が変わってくると思いますので、それぞれのパターン別で費用を掲載しています。ぜひとも参考にしてみてください。
また、グアム旅行の費用を安く抑える方法も掲載しているので最後まで読んでいただき、あなたの最高のグアム旅行にお役立てください。
※2025年9月19日に記事を更新しております。最新の情報は公式HP等からご確認ください。
旅行日数別!グアム旅行の費用目安

© グアム政府観光局
まずは、グアム旅行でも定番の、2泊3日~4泊5日までの費用目安を見ていきましょう。
※以下は、2025年9月の料金を基に算出しています。時期によって、相場等は前後する可能性があります。また、ホテル代は、2人で宿泊した場合の1人あたりの料金で算出しています
2泊3日の費用目安
2泊3日の場合、旅行費用の目安は1人あたり約14.5~24.5万円が目安となります。2泊3日の費用内訳は、次の通りです。
| 航空券代(往復) | 約4万円~ |
|---|---|
| ホテル代 | 約1.3万円~ ※相場は約3.5万円 |
| 食事代 | 約3万円~ |
| お土産代 | 約1万円~ |
| 交通費 | 約4,400円~ |
| 現地観光費 | 1.5万円~(5,000円/日~) |
| 海外旅行保険代 | 約1,100円~ |
| 通信代 | 約2,000円~ |
| 1人あたりの費用目安 | 約14.5~24.5万円 |
※2025年11月の料金を基に算出しています。時期によって、相場等は前後する可能性があります。
※2人で旅行した場合の、1人あたりの料金で算出しています。
グアム2泊3日のモデルスケジュールについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!
参考:【2泊3日】グアム旅行の予算やモデルスケジュールを紹介!渡航した筆者が解説♪
3泊4日の費用目安
グアムでもっともメジャーなスケジュールといえば、この3泊4日です。
3泊4日の場合、旅行費用の目安は1人あたり約17~27万円が目安となります。3泊4日の費用内訳は次の通りです。
| 航空券代(往復) | 約4万円~ |
|---|---|
| ホテル代 | 約2.1万円~ ※相場は約5.3万円 |
| 食事代 | 約4万円~ |
| お土産代 | 約1万円~ |
| 交通費 | 約4,400円~ |
| 現地観光費(ツアー等) | 2万円~(5,000円/日~) |
| 海外旅行保険代 | 約1,300円~ |
| 通信代 | 約3,200円~ |
| 1人あたりの費用目安 | 約17~27万円 |
※2025年11月の料金を基に算出しています。時期によって、相場等は前後する可能性があります。
※2人で旅行した場合の、1人あたりの料金で算出しています。
グアム3泊4日のモデルスケジュールについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!
参考:グアム旅行の3泊4日モデルコースや予算を紹介!実際に渡航した筆者が解説♪
4泊5日の費用目安
グアムをじっくり満喫したい方に人気の4泊5日スケジュールです。
4泊5日の場合、旅行費用の目安は1人あたり約19.5~29.5万円が目安となります。4泊5日の費用内訳は、次の通りです。
| 航空券代(往復) | 約4万円~ |
|---|---|
| ホテル代 | 約2.7万円~ ※相場は約7.1万円 |
| 食事代 | 約5万円~ |
| お土産代 | 約1万円~ |
| 交通費 | 約5,100円~ |
| 現地観光費 | 2.5万円~(5,000円/日~) |
| 海外旅行保険代 | 約1,700円~ |
| 通信代 | 約3,300円~ |
| 1人あたりの費用目安 | 約19.5~29.5万円 |
※2025年11月の料金を基に算出しています。時期によって、相場等は前後する可能性があります。
※2人で旅行した場合の、1人あたりの料金で算出しています。
※2025年9月の料金を基に算出しています。時期によって、相場等は前後する可能性があります。
人数別!グアム旅行の費用目安

さて、2泊3日~4泊5日における、1人あたりの旅行費用目安がわかったところで、次は人数別の費用目安について見ていきましょう!
2人の場合
夫婦やカップル、友達同士など、2人で旅行する場合の費用目安は、次の通りです。
| スケジュール | 目安の予算(2人分) |
|---|---|
| 2泊3日 | 約29~49万円 |
| 3泊4日 | 約34~54万円 |
| 4泊5日 | 約39~59万円 |
具体的な費用項目の内訳は次の通りです。
| 費用項目 | 2泊3日 | 3泊4日 | 4泊5日 |
|---|---|---|---|
| 航空券代(往復) | 約8万円~ | 約8万円~ | 約8万円~ |
| ホテル代 | 約2.6万円~ | 約4.2万円~ | 約5.4万円~ |
| 食事代 | 約6万円~ | 約8万円~ | 約10万円~ |
| お土産代 | 約2万円~ | 約2万円~ | 約2万円~ |
| ツアー代 | 約3万円~ | 約4万円~ | 約5万円~ |
| 交通費 | 約7,000円~ | 約8,800円~ | 約1万200円~ |
| 海外旅行保険代 | 約2,200円~ | 約2,600円~ | 約3,400円~ |
| 通信代 | 約4,000円~ | 約6,400円~ | 約6,600円~ |
| 合計(2人分) | 約29~49万円 | 約34~54万円 | 約39~59万円 |
2人で宿泊する場合は、ホテルは1人あたりの料金が安くなったり、食事をシェアして一人当たりの料金を抑えたりできるので、コストも削減しやすくなっています。
また、海外旅行保険はカップル(夫婦)のプランがあったり、ポケットWi-Fiを2人で一緒に使ったりすることで節約できるので、ぜひこうした工夫も試してみてくださいね!
家族3人の場合
大人2人と子ども1人の家族でグアム旅行をする場合の費用目安は、次の通りです。
| スケジュール | 目安の予算(3人分) |
|---|---|
| 2泊3日 | 26~40万円 |
| 3泊4日 | 32~50万円 |
| 4泊5日 | 39~61万円 |
具体的な費用項目の内訳は次の通りです。
| 費用項目 | 2泊3日 | 3泊4日 | 4泊5日 |
|---|---|---|---|
| 航空券代(往復) | 約8万円~ | 約8万円~ | 約8万円~ |
| ホテル代 | 約4万円~ | 約6万円~ | 約8万円~ |
| 食事代 | 約万円~ | 約6万円~ | 約10万円~ |
| お土産代 | 約2万円~ | 約2万円~ | 約2万円~ |
| ツアー代 | 約3万円~ | 約4万円~ | 約5万円~ |
| 交通費 | 約7,000円~ | 約8,800円~ | 約1万200円~ |
| 海外旅行保険代 | 約2,200円~ | 約2,600円~ | 約3,400円~ |
| 通信代 | 約4,000円~ | 約6,400円~ | 約6,600円~ |
| 合計(2人分) | 約29~49万円 | 約34~54万円 | 約39~59万円 |
家族3人で旅行する場合、お子さんが0~11歳の場合、ホテルでは添い寝が可能になっていることが多く、客室料金を抑えることが可能です。
また、11歳未満の子どもは赤いシャトルのバスの1日券を子ども料金でお得に購入できるので、そういった工夫で旅費を賢く節約したいところです。
さらに、家族3人なので、食事をシェアしやすいのも嬉しいポイント。家族3人でアメリカンサイズのメニューをシェアして食べることで、食費も節約しやすくなっています。
家族4人の場合
大人2人と子供2人の家族でグアム旅行をする場合の費用目安は、次の通りです。
| スケジュール | 目安の予算(4人分) |
|---|---|
| 2泊3日 | 36~56万円 |
| 3泊4日 | 45~70万円 |
| 4泊5日 | 55~86万円 |
最安値ベースで計算した、具体的な費用項目の内訳は次の通りです。
| 費用項目 | 2泊3日 | 3泊4日 | 4泊5日 |
|---|---|---|---|
| 航空券代(往復) | 約14万円~ | 約14万円~ | 約14万円~ |
| ホテル代 | 約5.5万円~ | 約8.3万円~ | 約11万円~ |
| 食事代 | 約9万円~ | 約12万円~ | 約15万円~ |
| お土産代 | 約3万円~ | 約3万円~ | 約4.5万円~ |
| ツアー代 | 約2.4万円~ | 約4.8万円~ | 約7.2万円~ |
| 交通費 | 約1万円~ | 約1.3万円~ | 約1.5万円~ |
| 海外旅行保険代 | 約4,000円~ | 約5,200円~ | 約6,800円~ |
| 通信代 | 約4,000円~ | 約6,400円~ | 約6,600円~ |
| 合計(4人分) | 約36万円~ | 約45万円~ | 約55万円~ |
家族3人と同様、11歳の子どもは添い寝や、赤いシャトルバスの子ども料金を利用することで、旅費を抑えられます。食事のシェアなどもうまく活用して、旅費を抑えつつグアム旅行を楽しみましょう!
グアムの物価は?滞在中にかかる費用の内訳

グアム旅行の費用目安がおおむねわかったところで、次はグアム滞在中にかかる費用について、項目別に見ていきましょう。
- ・食費
- ・チップ代
- ・交通費
- ・アクティビティ・観光
- ・おみやげ代
ホテル代

ホテル代は、グアム旅行の中でも大きく占める費用の1つです。
以下は、2人で宿泊した場合の、1人あたりのホテル料金です。
| ホテルのグレード | 1人あたり(USドル) | 1人あたり(日本円) |
|---|---|---|
| エコノミー (星2~3) |
47.5〜65ドル | 約7,014〜9,598 円 |
| ミドルクラス (星3〜4) |
75〜135ドル | 約11,075〜19,936 円 |
| 高級リゾート (星4〜5) |
150〜180ドル | 約22,150〜26,580 円 |
※換算レート:1ドル=約147.67円(2025年9月)。
※本レンジはご提示の楽天トラベルの掲載例(複数のホテル・プランの表示価格)を基に作成しています。表示は概算で、実際の料金はシーズン・部屋タイプ・朝食有無・税・サービス料・キャンペーン等によって変動します。最終的な支払額は予約画面でご確認ください。
グアムは、ホテルランク星4つ以上を中心に、多くのホテルがビーチ沿いに並んでいます。せっかくグアムに旅行するのであれば、少し予算を割いてでも、海の見えるホテルで宿泊するのがおすすめ!
一方で「なるべく旅費は抑えたい」「ショッピングやアクティビティにお金を使いたい」という方は、ビーチフロント以外のホテルもよいでしょう。
中には、グアム中心地近くで1泊1万円台~宿泊できるコスパ最強のホテルもあるので、ビーチフロントにこだわりのない方は、星2~3のホテルを選ぶのもおすすめですよ!
グアムのおすすめホテルについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
参考:グアムのホテルランキング9選!ホテル選びのポイントも解説♪
航空券代

2025年9月現在、日本からグアムには、成田・羽田・関西・中部の4つの空港から直行便が就航しています。就航している航空会社は、ユナイテッド航空・JAL・ティーウェイ航空の3社です。
繁忙期を避けた一般的な航空券代の目安は、次の通りです。
| 項目名 | 費用の目安 (往復・大人) |
航空会社 |
|---|---|---|
| 成田~グアム | 3.6~11万円 | ・ユナイテッド航空 ・JAL |
| 羽田~グアム | 4.27~11万円 | ユナイテッド航空 |
| 中部~グアム | 3.7~11万円 | ユナイテッド航空 |
| 関西~グアム | 3.7~11万円 | ・ユナイテッド航空 ・ティーウェイ航空 |
※2025年9月に調査した料金です。料金は予告なく変更されることがありますので、必ず公式サイト等でご確認ください。
航空券代は、ユナイテッド航空および、LCCのティーウェイ航空が安めです。日程によっては1人あたり往復3万円台後半~販売しており、国内旅行の感覚でグアムに行くことが可能です。治安
安い航空券を購入するには、Googleフライトなどの航空券比較サイトからチェックするのがおすすめ!たとえば、Googleフライトでは、日時の項目で、その月の最安値が表示されます。

旅行スケジュールによって航空券代に差があるので、できれば最安値で行ける日程でグアムに旅行するのが理想です!
食費

© グアム政府観光局
グアムの食費を見ていきましょう。おおむねの費用目安は、次の通りです。
| 食事 | USドルでの価格 | 日本円での価格 |
|---|---|---|
| 水500mL | 約1ドル | 約148円 |
| ハンバーガー | 約17ドル | 約2,511円 |
| プレートランチ | 約8ドル | 約1,181円 |
| パンケーキ | 約10ドル | 約1,477円 |
| アイスクリーム | 約4ドル | 約591円 |
| バーベキュー | 約40〜120ドル | 約5,907〜17,721円 |
| レストランのディナー | 約30〜50ドル | 約4,430〜7,384円 |
※2025年9月のレート1ドル=約147.67円で計算
グアムでの食費は、1人あたり1日1万円が目安です。1食当たりの値段は高いですが、1食の量はアメリカンサイズで日本での1人前より多めなので、シェアして食べたり、1日の食事回数を減らしたりすると食費を抑えることが可能です!
また、フードコードやフードトラックを活用すると1食あたりの食費を抑えやすいので、ぜひ活用してみてください!
グアムのおすすめの食べ物については以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
交通費

グアムでの主な交通手段は、赤いシャトルバス・タクシー・レンタカーです。
赤いシャトルバスは、グアムで唯一運行している、観光客向けの路線バスです。
グアムの主要観光地やショッピングセンターなどを結んでおり、また交通費を抑えられるので、観光客にとって重要な交通手段です。
赤いシャトルバスの料金は、次の通りです。
| 交通機関 | USドルでの価格 | 日本円での価格 |
|---|---|---|
| 1回乗車券 (タモンシャトル・ショッピングモールシャトル) |
大人:7ドル 子ども:7ドル |
約1,034円 |
| 1日券 | 大人:15ドル 子ども:7ドル |
大人:約2,215円 子ども:約1,034円 |
| 2日券 | 大人:20ドル 子ども:10ドル |
大人:約2,953円 子ども:約1,477円 |
| 3日券 | 大人:25ドル 子ども:12ドル |
大人:約3,692円 子ども:約1,772円 |
| 4日券 | 大人:30ドル 子ども:15ドル |
大人:約4,430円 子ども:約2,215円 |
| 5日券 | 大人:35ドル 子ども:17ドル |
大人:約5,169円 子ども:約2,510円 |
| チャモロビレッジナイトマーケットシャトル (水曜日のみ) |
大人:15ドル(往復) 大人:8ドル(片道) 子ども:8ドル(往復・片道) |
大人:約2,215円(往復) 大人:約1,181円(片道) 子ども:約1,181円 |
| デデド朝市シャトル往復券 (土曜日のみ) |
大人:20ドル 子ども:10ドル |
大人:約2,953円 子ども:約1,477円 |
| 恋人岬サンデーシャトル (日曜日のみ) |
大人:10ドル 子ども:5ドル |
大人:約1,477円 子ども:約739円 |
※料金区分:大人(12歳以上)、子ども(6〜11歳)、幼児(5歳以下無料)
※2025年9月のレート1ドル=約147.67円で計算
赤いシャトルバス以外にも、タクシーやレンタカーといった交通手段もあります。
| 交通機関 | USドルでの価格 | 日本円での価格 |
|---|---|---|
| タクシー (グアム国際空港からタモン地区まで) |
約20〜25ドル + チップ | 約2,953〜3,692円 + チップ |
| レンタカー | 1日約47ドル~ | 1日約7,000円~ |
※2025年9月のレート1ドル=約147.67円で計算
赤いシャトルバスと併用して、タクシーを利用するのもおすすめ。また、グアムには、個人ドライバーを手配できるStroll(ストロール)というアプリも便利です。

▲Stroll
- ・StrollのiOSアプリ
- ・StrollのAndroidアプリ
また、複数人の場合、レンタカーを使うと1人あたりの交通費も抑えやすくなっています。
実はグアムでは、21歳以上の方で30日以内の滞在に限り、日本の運転免許証でレンタカーを運転できます。この場合、国際免許証は必要ありません。
右側通行・左ハンドルなど、日本の道路とは異なるので慣れは必要ですが、単調な道が多いグアムではある意味日本よりも運転しやすいと感じるほど。家族や女子旅などで出かける場合は、レンタカーがコスパがよくておすすめです!
グアム旅行におけるタクシーやレンタカーの詳細については、以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
参考:グアム旅行でタクシーを活用しよう!基本情報や使い方、トラブル対応など解説♪
参考:グアム旅行にはレンタカーがぴったり!予約方法や運転ルールを紹介♪
アクティビティ・観光

© グアム政府観光局
グアムでのアクティビティや観光の費用目安は、次の通りです。
| アクティビティ・観光 | USドルでの価格 | 日本円での価格 |
|---|---|---|
| アクアリウムオブグアム (水族館) |
大人(12歳以上):30ドル 子ども(3~11歳):20ドル 幼児(2歳以下):無料 |
大人:約4,430円 子ども:約2,953円 幼児:無料 |
| グアムミュージアム (博物館) |
大人(18歳以上):3ドル 学生(5歳以上):1ドル 子ども(5歳以下):無料 |
大人:約443円 学生:約148円 子ども:無料 |
| パラセーリング | 70ドル | 約10,337円 |
| ジェットスキー | 70ドル | 約10,337円 |
| バナナボート | 70ドル | 約10,337円 |
| ダイビング | 約68〜102ドル | 約10,000~15,000円 |
| シュノーケリング | 約75〜95ドル | 約11,000~14,000円 |
| ガイドありトレッキング | 約75〜95ドル | 約11,000~14,000円 |
| グアム島内観光&ショッピング半日ツアー | 大人:35ドル 子ども:30ドル |
大人:5,300円 子ども:4,540円 |
※2025年9月のレート1ドル=約147.67円で計算
※2025年9月時点での料金です。料金は予告なく変更されることがありますので、必ず公式サイト等でご確認ください。
参考:グアムでおすすめのアクティビティ10選!絶対に体験したいものを厳選♪
おみやげ代
グアムの代表的なおみやげの値段は、以下の通りです。
| 商品 | USドルでの価格 | 日本円での価格 |
|---|---|---|
| マカダミアナッツチョコレート6個入り | 約4〜5ドル | 約591〜738円 |
| ドライマンゴー | 約3〜4ドル | 約443〜591円 |
| アイランドガール ネイルオイル ミニボトル6本セット |
約16ドル | 約2,363円 |
| グアムビール 1本 | 約2ドル | 約295円 |
※2025年9月のレート1ドル=約147.67円で計算
※2025年9月時点での料金です。料金は予告なく変更されることがありますので、必ず公式サイト等でご確認ください。
実は、グアムはアメリカの準州のため、日本でいう消費税がかかりません。さらに、フリーポート(自由貿易港)のため、関税もありません。つまり、島内全体が免税店のようになっており、お得にお土産などを購入できます。
ばらまき系のおみやげは、ABCストアやKマートなどのスーパーで購入すると安くそろえられますよ。また、2024年4月に新しくオープンしたドンキ「VILLAGE OF DONKI(ヴィレッジ・オブ・ドンキ)」も、ローカル商品を中心に安くお土産を購入できるのでおすすめです。
グアムのおすすめのお土産については以下の記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
参考:【2025年最新】グアム土産完全ガイド!Kマートで買えるお菓子からコスメまで人気おすすめ20選
チップ代

アメリカに属するグアムでは、チップの文化があります。次のようなサービスを利用した場合に、チップ代が発生します。
| シーン | チップの目安 |
|---|---|
| ホテルでベルボーイなどに荷物を運んでもらった | 荷物1つにつき1ドル |
| ホテルの部屋清掃(ハウスキーピング) | 1人1泊につき1ドル(最高級ホテルなら2~3ドル) |
| タクシー | 乗車料金の15% |
| レストラン | 料金の15% |
| バー | 飲み物1杯につき1ドル or 料金の15%程度 |
| スパ・エステ・マッサージ | 料金の15~20% |
| ツアーガイド | 半日ツアー:5~10ドル / 1日ツアー:10~15ドル |
チップを渡さないとスタッフの方が「私のサービスに何か不満があったの?」「なんでサービスを提供したのに、チップをくれないの?」と、不安や不満を感じてしまうことも。
チップは日本ではあまり馴染みがありませんが、グアムでは当たり前の習慣です。郷に入っては郷に従えで、忘れずに用意しておきましょう。
グアムのチップの渡し方や注意点などは、グアムに何度も渡航している筆者が以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!
参考:【グアム旅行にチップは必須】相場や渡し方、注意点など解説【払わないとヤバい?】
現地での通信費

▲グアム国際空港のSIMカード販売場所
現地でのスマホやパソコンなどを使うには、SIMカードやeSIM、レンタルWi-Fiなどがあります。
通信費の目安は、次の通りです。
| 通信手段 | USドルでの価格 | 日本円での価格 |
|---|---|---|
| レンタルWi-Fi (グアム国際空港) |
1日:5ドル | 1日:約738円 |
| SIMカード (グアム国際空港) |
4日間:20ドル 7日間:25ドル |
4日間:約2,953円 7日間:約3,691円 |
| eSIM | – | 3日間:2,200円程度 4日間:3,200円程度 5日間:3,300円程度 |
※2025年9月のレート1ドル=約147.67円で計算
※2025年9月時点での料金です。料金は予告なく変更されることがありますので、必ず公式サイト等でご確認ください。
複数人で旅行する場合は、レンタルWi-Fiを1台借りて、シェアして使うのがもっともお得です。ただし、レンタルWi-Fiは充電がなくなったり、場所によっては通信が不安になることも。
「安定してスマホなどを通信できるようにしたい」という場合には、グアム国際空港でSIMカードを借りたり、日本でeSIMを契約したりするのがおすすめです!
グアム旅行のeSIMについては、以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!
参考:【2025年最新】グアムeSIM完全ガイド:おすすめプラン比較・料金・設定方法
ESTA代(グアムはGuam-CNMI ETAが無料)

アメリカに属するグアムに観光または短期商用目的で入国するには、以下のいずれかが必要になります。※
- ESTA
- Guam-CNMI ETA
※上記に加えて電子税関申告書「EDF」も必須
ESTAを取得するには、1人あたり21ドル(約3,101円)の申請料が必要です。1度取得すれば、2年間は有効です。ESTAが承認されるまでに時間がかかることもあるので、少なくとも渡米日の72時間以上前にESTAの申請をすることが推奨されています。
なお、ESTAの申請には偽サイトが存在し、本来21ドルの申請費用に高額な手数料を上乗せして請求する、悪質なものが存在します。必ず、こちらのESTA公式サイトから申請しましょう。
一方で、実はグアムでは、ESTAの代わりに「Guam-CNMI ETA」があり、こちらは無料で申請可能です。ESTAを取得していない方は、ぜひGuam-CNMI ETAを利用して、旅費を節約しましょう。
ただし、Guam-CNMI ETAは、旅行の予約後から航空機搭乗の7日前までに申請することが推奨されています。遅くとも5日前までに取得するようにしましょう。
※ESTAまたはGuam-CNMI ETAで入国するには、諸条件を満たす必要があります。詳しくは、グアム政府観光局のサイトからご確認ください。
グアム旅行の費用を安く抑える方法

グアム旅行の費用を抑えるには、3つの方法を実践してみましょう。
- ・安い時期を狙う
- ・フードコートやテイクを積極的に利用する
- ・格安のツアーやキャンペーンを利用する
安い時期を狙う
グアム旅行が安いのは、大型連休(GWやお盆、年末年始など)や、夏休みの時期(7月下旬~8月末)を除いた時期です。
グアム旅行で大きな費用を占めるのが航空券代とホテル代ですが、GWや夏休みなどのハイシーズンはどうしても高くなりがちです。逆に、この時期を割ければ、1年の中で季節を選ばずに比較的安く旅行できます。
なるべく安く旅行したい方は、周りが多く旅行する時期は避けるのがおすすめです。
参考:グアム旅行の安い時期は?費用目安や旅行代を安くする方法も紹介!
フードコートやテイクを積極的に利用する

▲VILLAGE OF DONKIのフードホール
レストランやホテルなどで食べると、どうしても食費がかかってしまいます。そこで、フードコートやテイクアウトを積極的に利用する方法があります。
たとえば、マイクロネシアモールやグアム・プレミア・アウトレット、ドンキなどにはフードコートがあり、レストランなどと比べても料金は安めです。
さらに、フードコートでは基本的にチップは不要なので、チップ代が浮くのもうれしい点です。ボリュームが多いものを複数人でシェアすれば、さらに食費を抑えられます。
ほかにも、テイクアウトを利用するという方法もおすすめ。たとえば、グアムでは「おにぎりセブン」という、テイクアウト専門のおにぎり屋さんが人気です。
おにぎりセブンでは、日本と遜色ないレベルのおにぎりを食べることができ、ローカルと観光客の両方に愛されているお店です。


テイクアウトして、ホテルのバルコニーで南国の風を感じながら食事を楽しむのも、とてもおすすめ!レストランだけでなく、フードコートやテイクアウトを活用して、ぜひ食費を節約してみてください!
| 店名 | Onigiri Seven Japanese food stand |
|---|---|
| 住所 | 1180 pale sanvitres Rd, Tumon, Guam |
| 営業時間 | 8:00〜21:00(毎日) |
| アクセス | 赤いシャトルバスの「タモンシャトル」に乗車、「サンドキャッスル ハイアットリージェンシー前(南廻り)」または「ハイアットリージェンシー向かい(北廻り)」降車から徒歩約1分 |
※2025年9月17日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。
格安のツアーやキャンペーンを利用する
格安のパッケージツアーやキャンペーン料金を利用するのも、グアムに安く行くコツです。
年始の初売りセールや閑散期のキャンペーンなら、飛行機とホテルのほか、現地でのアクティビティや交通費もすべてセットになった破格のツアーが売り出されることもあります。
旅行予約サイトをこまめにウォッチして、セールやキャンペーンを逃さないようにしましょう。
まとめ:グアム旅行費用は工夫次第で節約できる
グアム旅行の費用について、パターン別の旅費総額や節約方法を見てきました。
グアムに旅行するなら、2泊3日の場合で1人あたり約17.6万円ぐらいが必要ですが、旅行時期を調整したり、格安ツアーを利用したりすることで節約できます。
費用を抑えて海外のリゾートビーチを堪能できるうえ、日本から約3時間半と近く、時差にも悩まされないのがグアムの魅力です。
ぜひグアム旅行に訪れて、自然や料理・ショッピングを満喫しましょう。
Feature
おすすめ記事





