Share
【部屋着に見えるNGコーデ3選】スウェットパンツの脱・部屋着コーデ3選!少しのバランス調整で一気に洒落見えコーデに!

「楽だけど、なんか部屋着っぽく見える…」
スウェットパンツは着心地抜群な反面、組み合わせ次第で“手抜き感”が出てしまう難しいアイテム。
でも、少しのバランス調整で一気に“洒落見え”に変わります。
今回は、家着っぽく見えがちなNGパターンと、実際に使える解決コーデを3パターンで紹介します。
① ゆる×ゆるで重たく見えるコーデ
オーバーサイズのジャケット×ワイドスウェットは重心が下がり、全体がぼんやり。
さらにパンツの裾が地面に溜まると、足元が重く“部屋感”が強まります。
解決コーデ

ショート丈ジャケットやインナーを見せて重心をアップ。
白×黒の配色も、バッグのチェーンで抜け感を作って◎
スニーカーは軽めのカラーを選んで、全体に明るさを出すのがポイント。
② スウェット上下で“部屋着セット見え”
スウェットパーカー×スウェットパンツの組み合わせは、どうしてもリラックスムードが強すぎ。
素材感が同じだと「外出準備中?」な印象に見えてしまいます。
解決コーデ

ファー付きフーディやレザー素材の小物で“街仕様”に。
ブラウンのミニバッグで質感のメリハリを出すことで、シンプルなスウェットも一気に高見え。
襟元の抜け感も女性らしさをプラス。
③ 全身スポーティで“ジム帰り見え”
トラックジャケット×グレースウェットは、まとまりすぎると“部活帰り”っぽく見える。
ネイビー×グレー×黒の配色もやや沈み、スタイルがのっぺりしがち。
解決コーデ

インナーやバッグで差し色をプラス。
白のライン入りジャケットに明るいバッグを合わせれば、スポーティさが残りつつ“今っぽバランス”に。
軽めのスニーカーで、全体をコンパクトにまとめるのがコツ。
まとめ:スウェットを「街服」に変える3つのルール
重心を上に! → ウエスト位置を見せて脚長に
異素材を混ぜる! → スウェット+レザー or ファーで質感差を出す
軽さを足す! → 白・ベージュ・シルバーなど明るい小物で抜け感
ラクなのにおしゃれ。
そんな“ゆるっとしてるのに洗練された”スウェットコーデで、
週末カジュアルをもっと楽しんでみてください。
友だち登録&アンケート回答で「Amazonギフトカード」など好きな商品を選べるギフトを毎月抽選で5名様にプレゼント!
\ 今すぐ応募する /
Feature
おすすめ記事

