MENU

Share

マイクロネシアモールはグアム最大のショッピングモール!おすすめ店舗や行き方など徹底解説♪

マイクロネシアモールと2人の女性

© グアム政府観光局

グアムには輸入品に関税が課されず、また消費税もかからないことから、ビーチだけでなくショッピングでも有名な海外旅行先です。

 

ショッピングが盛んなのでグアムには数多くのショッピングスポットがあり、中でも最大の規模を誇るショッピングモールが「マイクロネシアモール」です。

 

マイクロネシアモールはぜひ行ってほしい場所ですが、館内にはどのようなお店があるのか、行き方などわからないことも多いでしょう。

 

そこでこの記事では、何度もマイクロネシアモールに足を運んでいる筆者が、マイクロネシアモールの概要やおすすめ店舗、行き方などを解説します。

 

マイクロネシアモールに行こうか迷っている方、どのような館内なのか気になる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

 

※2025年8月29日に記事を更新しております。閲覧時に営業時間などが変わっている可能性があるため、公式HPなどから最新情報をチェックしてください。

グアム観光特集

マイクロネシアモールはグアム最大のショッピングモール

マイクロネシアモールの外観

 

マイクロネシアモールは、グアム最大のショッピングモールです。

 

2025年8月22日時点で店舗数は114店舗を誇り敷地面積は約6万5,000㎡(東京ドーム1.3個分)もある、充実したショッピングスポットとなっています。

 

マイクロネシアモールは、ローカルがショッピングや食事などに訪れるほか、観光客にも人気のある観光スポットともなっています。土日ともなれば、ローカルで賑わいを見せます。一方で、ローカルだけでなく、観光客の姿も多く見えるのがマイクロネシアモールの特徴。

 

観光客にうれしい店舗も多く、ABCストアやロスドレスフォーレスなどお土産を手に入れやすいお店や、フードコートにはパンダエクスプレスやジョリビーなど安価でおいしい飲食店があります。グアムに旅行するのであれば、マイクロネシアモールはぜひ訪れてほしい場所の1つです。

 

参考:【2025年最新】グアム土産完全ガイド!Kマートで買えるお菓子からコスメまで人気おすすめ20選

マイクロネシアモールの館内マップ

マイクロネシアモールは、2階建てのショッピングモールです。1階には主にアパレルやデパート、2階にはフードコートやコーヒーショップなどがあります。

 

2025年8月25日時点、マイクロネシアモールのフロアマップは次の通りです。

マイクロネシアモールのフロアマップ

※画像出典:Micronesia Mall

マイクロネシアモールの最新フロアマップはこちら

マイクロネシアモールの店舗一覧

2025年8月22日現在、マイクロネシアモールには次の114店舗が入っています。

店舗一覧(2025年8月22日時点)
ABC Stores AURA Accelerate (Powered by Atkins Kroll)
American Bakery American Jewelry Baby & Me
Balloon Art Bank of Guam Bank of Hawaii
Bench Bestseller Beyond the Box
Boong’s Cafe Bread Bar by Okayama Kobo Burger King
CINNABON Candy HQtrs Chapter One Dumpling House
Chatime Coast 360 Coffee Beanery
Cold Stone Creamery Craft Galore Cube Teppan & Grill
Denny’s Docomo Pacific Inc. Dragon Locksmith
Ediya Coffee Elevenses Express Care
First Hawaiian Bank Flip Flop Shops Foot Locker
GNC GTA Teleguam GUESS
Geek Out Geek Out! Next Level Goodwind Travel / Philippine Airlines
Great American Cookie Co. Guam Hollywood Nails Guam Hollywood Nails 2
Hafa Adai Shao Mai Hair Town Haven
Häagen-Dazs IT&E Ideal Optical
Island E-Pro JJ Styles Jeans Warehouse
Jollibee K-BBQ Box KFC
Kitchen Ten-Ten Korea Place Life Four Cuts
Lin’s Gold Lin’s Jewelry Co. Lollipop & Cafe
Macy’s Department Store Max’s Restaurant Memories of Guam
Micronesia Mall Theatres Micropac Inc. Micropac Pro
Missha Naturally Nourished Niki’s Cake & Tea
Obsessed Original Levi’s Store Panda Express
Paul’s Pay-Less Supermarkets Pearl Factory
Pepper Lunch Philippine National Bank PlayworX
Potato N Cloud Precious Collection Pretty Little Thing
Pretzelmaker ROSS Raising Cane’s
Rambie’s Robot Kitchen Roland’s Watch Repair
SIP N’ DIP SKN Sbarro
Singh’s Cafe Sizzle Grill Snow Pearl
Studio 2-11 Subway Sun Hawaii
Sushi Rock TRENDS X CASE TROVE
Tabaquera Gifts Taco Bell Tau Bay Pho
The Vault GU Tiger Sugar Time Circle +
Toy Express Vince Jewelers Vision Express
Vitamin World Vons Wappen House
Winchell’s Yummy House Ziki Store
マイクロネシアモールの最新店舗一覧はこちら

お土産を買うならここ!おすすめ店舗3選

実際にマイクロネシアモールに行った筆者が、おすすめの専門店をつ紹介します!

1.お土産の定番ショップ「ABCストア」

ABC Store 505

グアムでお土産を買うなら、ABCストアは外せません!グアムでも何店舗か構えているABCストアは、マイクロネシアモール内にもあります。

 

日焼けキティのキーホルダー、日焼けドラえもんのエコバッグやポーチ、お菓子、ビーチタオル、マグネットなど、とにかくお土産の種類が豊富!お土産を買うのに困らず、筆者もよくお土産を買いに訪れます。

ABCストアの日焼けキティ

 

ABCストア 日焼けドラえもんのポーチ

お土産を買うなら、ABCストアは必ず訪れるべきでしょう!グアムのABCストアの店舗場所やおすすめ商品などは以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください!

 

参考:グアムのABCストア(ABC Stores)で絶対に買うべきおすすめアイテムを紹介!

店名 ABC Store #505
営業時間 10:00~21:00(月~土)
10:00~20:00(日)

※2025年8月30日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

ABCストアの公式HPを見る
ABCストアのInstagramを見る

2.地元スーパーの「ペイレススーパーマーケット」

マイクロネシアモールのペイレススーパーマーケット

画像出典:グアム政府観光局

マイクロネシアモールには、24時間営業で、ローカル御用達の人気スーパーマーケットです。店舗面積は広く、肉や野菜、飲料、お菓子など豊富な商品が揃っています。

 

お土産にもぴったりで、グアムメイドのお菓子や調味料、アルコールなどが販売されています。特に、アメリカンなグミやチョコレート、クッキーなどは、ローカルらしいお土産としてグアムでも人気です。

 

現地の商品をお土産に買いたい、またローカルのスーパーを体験してみたいという方には、ペイレススーパーマーケットがおすすめです。

店名 Payless supermarket
住所 1088 W Marine Corps Drive Dededo, Guam 96929
営業時間 24時間(毎日)

※2025年8月31日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

ペイレススーパーマーケットの公式HPを見る
ペイレススーパーマーケットのInstagramを見る

3.大型ディスカウントストアショップの「ロスドレスフォーレス」

マイクロネシアモールのロスドレスフォーレス

ロスドレスフォーレスとは、アメリカで人気を誇るファッション系の大型ディスカウントストアです。

 

絶えず人で溢れているアメリカの人気チェーン店で、グアムではグアム・プレミア・アウトレットのほか、こちらのマイクロネシアモールに店を構えています。

 

ロスドレスフォーレスには非常に幅広いブランドが取り揃えられており、服やカバン、キッチン用品、食料品に至るまで多様な商品が販売されています。

 

お土産を探すにもぴったりのお店で、Tシャツやファッション雑貨などがディスカウント価格で手に入ります。マイクロネシアモールへ行った際は、ぜひロスドレスフォーレスに足を運びましょう!

店名 ROSS DRESS FOR LESS
住所 1088 W. Marine Corps. Dr., Suite 143 Dededo, GU 96929
営業時間 6:00~深夜0:00

※2025年8月31日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

ロスドレスフォーレスの公式HPを見る
ロスドレスフォーレスのInstagramを見る

マイクロネシアモールのおすすめ飲食店3選【フードコート】

マイクロネシアモールのフードコート

マイクロネシアモール2階には、20店舗以上の飲食店が集まるフードコート「フィエスタフードコート」があります。座席数はかなり多く、広々としたフードコートです。

 

フードコートにはタコベルやパンダエクスプレスなど、グアムでも屈指の人気を誇る飲食店が入店しています。チップ不要で安価においしい食事を楽しめるので日本人観光客の利用も多く、食費を抑えたい方にはマイクロネシアモールのフードコートがおすすめです!

 

次から、マイクロネシアモールのフードコートで特におすすめの飲食店を3つ紹介します。

1.人気中華料理の「パンダエクスプレス」

パンダエクスプレスは、アメリカンテイストな中華料理を提供する、アメリカの人気チェーン店です。グアムで3店舗展開している飲食店で、うち1店舗がマイクロネシアモールに出店しています。

 

照り焼きチキンや春巻き、焼きそばなど、日本人の口にも合うメニューが揃っているほか、新鮮な野菜を使ったサイドメニューまであります。

 

パンダエクスプレスで外せないのが、オレンジチキンです!カリッと香ばしく揚げたチキンに、甘酸っぱいオレンジソースを絡められており、パンダエクスプレスの人気メニューの1つです。

マイクロネシアモールで食べたパンダエクスプレス

ボリュームがあるので、複数人でシェアするのもおすすめ!ローカルにも人気の中華料理を、ぜひマイクロネシアモールでも味わってみてください。

店名 Panda Express
住所 1088 W. Marine Corps Drive Micronesia Mall - Food Court Space C-221 Dededo, GU 96929
営業時間 10:00~21:00(月~土)
10:00~20:00(月~土)

※2025年8月31日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

パンダエクスプレスの公式HPを見る

2.グアム限定の「ポテトアンドクラウド」

画像出典:グアム政府観光局

 

グアムのみに店舗をかまえるフライドポテト専門店が「ポテトアンドクラウド」です。

 

フライドポテト専門店なだけあって、たっぷりのチーズにベーコンやサワークリームがトッピングされた「cheesy fries」や、照り焼きソースとマヨネーズが乗った「teriyaki fries」など、数多くのフレーバーでフライドポテトを楽しめます。

 

小腹が空いた時や、ショッピング中に手軽な軽食を食べたい方は、ぜひポテトアンドクラウドに行ってみてくださいね!

店名 Potato n Cloud
営業時間 10:00~20:00

※2025年8月31日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

ポテトアンドクラウドのInstagramを見る

3.タコスやブリトーがおいしい「タコベル」

タコベルは、メリカ発の人気メキシカン・ファストフードです。注文を受けてから作るタコスやクランチラップ、ブリトーなどが代表的なメニューです。

 

タコスの中には、ビーフやステーキ、サラダなど、幅広いメニューから選べるようになっています。硬くパリパリとした生地で、しっかりと味付けされたタコスで満足度抜群です。

 

ボリュームがありながら価格が安く、コスパのよい食べ物を求めている方は、ぜひタコベルに足を運んでみてください!

店名 Taco Bell
営業時間 10:00~20:00(日~火)
10:00~21:00(土)

※2025年8月31日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

マイクロネシアモールのおすすめ飲食店2選【フードコート以外】

続いて、フードコート以外でおすすめの飲食店を2つ紹介します。

1.日本にはない店舗型の「ハーゲンダッツ」

マイクロネシアモールのハーゲンダッツ

グアムには、今は日本にはない店舗型のハーゲンダッツがあります。

 

グアムにはハーゲンダッツの店舗が4店舗あり、そのうちの1店舗がこのマイクロネシアモール内にあります。1回中央広場近くです。

グアムプレミアアウトレットで食べたハーゲンダッツのアイス

▲グアム・プレミア・アウトレットで食べたハーゲンダッツアイス

数十種類の味があり、自分で好きなものを選びながら、カップやコーンで楽しめます。また、ドリンクやパフェなどもあるので、せっかくならスペシャルなメニューに挑戦してみてもよいでしょう!

店名 Häagen-Dazs
営業時間 10:00~21:00(月~金)
11:00~21:00(土・日)

※2025年8月31日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

ハーゲンダッツのInstagramを見る

2.旅行の合間に休憩するなら「コーヒービーナリー」

マイクロネシアモールのコーヒービーナリー

コーヒービーナリーは、アメリカミシガン州でオープンし、グアムを拠点とするコーヒーチェーンです。世界最高品質のアラビカ豆を使用し、各品種に最適な焙煎を施すことで、豊かで複雑な風味のコーヒーを提供しています。

マイクロネシアモールのコーヒービーナリーのコーヒー

コーヒー以外にも、ホワイトチョコレートモカやプアオーバーなど多彩なメニューを楽しめます。中には飲食スペースもあるので、ショッピングで疲れた時の休憩場所としてもぴったりです。

店名 Coffee Beanery
営業時間 10:00~20:00(日~木)
10:00~21:00(金・土)

※2025年8月29日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

コーヒービーナリーの公式HPを見る

【2025年4月クローズ】子連れにおすすめの屋内型遊園地「Funtastic Park(ファンタスティックパーク)」

マイクロネシアモールのFANTASTIC PARK

 

子連れの方に人気のあった屋内型遊園地「ファンタスティックパーク」ですが、2025年4月30日をもって、ファンタスティックパークは閉園しました。1998年のオープン以来、長年親しまれてきた屋内型遊園地は、その幕を閉じています。

 

2025年8月22日現在、グアムにある遊園地は、タモンの「タガダ グアム アミューズメント パーク」のみです。グアムの遊園地については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

参考:グアムの遊園地は「タガダグアムアミューズメントパーク」と「ファンタスティックパーク」の2つ!おすすめのアトラクションやアクセスを解説♪

旅行会社のおすすめの選び方

中央広場ではイベントが開催されることも

マイクロネシアモールの中央広場

マイクロネシアモールの中央広場には天窓から日光が差し込むため、開放感のある空間となっています。

 

中央広場の開放感を活かしたイベントが不定期で開催されており、ローカルも一緒に楽しむ憩いの場ともなっています。

 

ローカルの雰囲気を味わえるので、足を休めてイベントに参加してみるのもおすすめですよ!

1階中央広場にあるインフォメーション

マイクロネシアモールのインフォメーション

1階中央広場にはインフォメーションがあります。何か困りごとがあったり、店舗がどこにあるかわからない時などには利用してみるとよいでしょう。

 

なお、インフォメーションは、GOGO!GUAM PAYのギフト券引き換え場所にもなっています。GOGO!GUAM PAYについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください(期間限定のキャンペーンです)。

 

参考:【実体験付き】GOGO!GUAM PAYで30ドルをゲット!使い方や注意点も解説♪

マイクロネシアモールの営業時間・住所

マイクロネシアモールの営業時間や住所は、次の通りです。

 

ただし、専門店は各営業時間に準ずるので、目当てのお店がある場合は、その店舗の公式HPやSNSなどで確認してくださいね!

英語名 Micronesia Mall
住所 1088 W. Marine Corps Dr., Dededo, Guam 96929
営業時間 10:00~21:00(月~土)
10:00~20:00(日)
アクセス 赤いシャトルバスの「タモンシャトル(南廻り)」または「ショッピングモールシャトル」に乗車、「マイクロネシアモール」降車すぐ

※2025年8月24日時点の情報です。最新の情報はHP等からご確認ください。

※専門店ごとに営業時間が異なります

マイクロネシアモールの公式HP

マイクロネシアモールへの行き方

グアムは、観光の中心地・タモンから、車で約8分の距離にあります。マイクロネシアモールへ行くには、次の3つの方法があります。

  • 赤いシャトルバス
  • タクシー
  • レンタカー

各アクセス方法について、次から詳しく解説します。

赤いシャトルバス

赤いシャトルバス

 

赤いシャトルバスは、グアムで運行している観光客向けの路線バスです。主要観光スポットを運行しており、その中にマイクロネシアモールも含まれます。

 

マイクロネシアモールへ行くには、「タモンシャトル(北廻り・南回り)」または「ショッピングモールシャトル」の路線が利用できます。

 

「タモンシャトル」の場合、タモンからマイクロネシアモールに行くには、行きは北廻り、帰りは南廻りを利用します。この2つのバスは、マイクロネシアモール終点・起点になっています。タモン中心地(JPスーパーストア前)からの所要時間は約20分です。

タモンシャトル路線図20250822取得
料金 【1回乗車】
・大人、子ども(6歳以上):7ドル
・幼児 (5歳以下):無料
【1日券】
・大人(12歳以上):15ドル
・子ども(6歳以上):7ドル
・幼児 (5歳以下):無料
※2日券~5日券も取り扱いあり
※1日券などはショッピングモールシャトルにも利用可
備考 ・事前予約は不要
・オンラインでチケット購入可

※時刻表は公式HPからご確認ください。

※2025年8月3日~9月28日の日曜日は「タモンナイトマーケット」開催のため、タモンシャトルとショッピングモールシャトルの路線図が変更されています。必ず公式HPからも最新情報をご確認ください。

赤いシャトルバスの公式HPを見る

タモン中心地からバスが出ており、バス1本で行けるので、観光客でも簡単に行けますよ!

 

グアム・プレミア・アウトレットやドンキKマートなどほかのショッピングスポットからマイクロネシアモールに行く場合、ショッピングスポット間をつなぐ「ショッピングモールシャトル」が便利です。

ショッピングモールシャトル路線図20250822取得

※時刻表は公式HPからご確認ください

※2025年8月3日~9月28日の日曜日は「タモンナイトマーケット」開催のため、タモンシャトルとショッピングモールシャトルの路線図が変更されています。必ず公式HPからも最新情報をご確認ください。

赤いシャトルバスの公式HPを見る

タモンシャトルおよびショッピングモールシャトルの乗車料金は、1回の乗車につき7ドルです。また、1日券を15ドルで発売しています。1日でタモンシャトルおよびショッピングモールシャトルを3回以上乗車する方は1日券のほうがお得です。

 

チケットは、公式サイトや旅行代理店などから購入可能です。公式から購入するとEチケットなので、ドライバーに画面を見せるだけで乗車でき、非常に便利です。

 

赤いシャトルバスの乗車方法や注意点などは以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

 

参考:グアムのバス「赤いシャトルバス」で旅行を便利に!実体験つきで乗り方を解説!

タクシー

※画像はイメージです

 

バス以外の方法だと、タクシーが便利です。特に、マイクロネシアモールのショッピングで荷物を持ちきれない場合は、タクシーを使うのがおすすめです。

 

タクシーの基本料金は2ドル4セントで、最初の1マイル(約1.8km)は4ドル、その後0.25マイル(約460m)ごとに80セントがかかります。

 

そのほか、タクシーを待たせた時間2分ごとに80セントかかります。加えて、料金の10~15%のチップを降車時に渡しましょう。

 

タモン中心地(デュシットプレイス)からだと、マイクロネシアモールまで約1.3マイル(2.1km)なので、タクシーの料金目安はチップ込みで約7.7ドル(約1,131円)です。

 

また、グアムには「Stroll」という配車アプリがあります(グアムにUberはありません)。送迎場所と目的地を入力することで、ドライバーが迎えに来てくれます。

 
Stroll

Strollだと乗車前に料金の目安がわかるほか、クレジットカードを登録しておけば車内で会計する必要もありません。タクシーの利用方法がイマイチわからず不安な方は、Stroll Techを利用しましょう!

 

レンタカー

グアムでレンタカーを運転している女性たち

© グアム政府観光局

現地でレンタカーを借りる方は、レンタカーでマイクロネシアモールにも訪れるのがよいでしょう。

 

マイクロネシアモールには広大な無料駐車場が併設されているので、駐車に困ることはありません。屋外・屋内の両方を完備しています。

マイクロネシアモールの屋外駐車場

実はグアムでは、21歳以上で3o日以内の滞在に限り、日本の運転免許証でレンタカーで運転できます。国際免許証は必要ありません。

 

グアムの道路は広く、単調な道が続くことが多いので、ある意味日本より運転しやすいと感じるほど。レンタカーがあると行動の選択肢がぐっと広がるので、ぜひグアムでレンタカーに挑戦して、旅行をより充実させましょう!

 

なお、グアムのレンタカーの運転ルールや注意点などは以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

 

参考:グアムでレンタカーで訪れるのにおすすめのスポットは?交通ツールも解説!

まとめ:グアムに行くのであればマイクロネシアモールは必須

マイクロネシアモールは、110店舗以上のお店が入店する、グアム最大のショッピングモールです。ローカルには人気があるのはもちろん、海外からの観光客でも賑わう場所です。

 

お土産を取り扱うお店も多く、タモンからもバスなどを使って行けるので、グアム旅行するならぜひマイクロネシアモールに足を運んでくださいね!

グアム観光特集
旅行会社のおすすめの選び方
プロフィール写真(小川 遼)
執筆者

小川 遼

GLAMのトラベルライター。趣味は国内・海外旅行で、時には仕事をしながら旅行することも。国内・海外を問わず多くの旅先を訪れており、豊富な旅行経験をもつ。特にグアムには何度も渡航経験があり、現地のイベントやホテルなどを取材。グアムの魅力を細部まで知り尽くしている。現地での豊富な体験や取材を基に、旅行者に役立つグアムの魅力をお届けします。写真は、2024年にグアムのランニングイベント「ココロードレース2024」に参加した時のものです。

小川 遼の全ての記事を見る

https://www.glam.jp/authors/ryo_ogawa/

Gallery

SHARE !

この記事をシェアする

Follow us !

GLAM公式SNSをフォローする

Feature

おすすめ記事

Ranking