Share
ヤンデレとは?ヤンデレの意味を徹底解説!ツンデレ・メンヘラとの違いから、キャラの魅力、現実での上手な付き合い方まで
INDEX
ヤンデレとは?まずは基本の意味と「〇〇デレ」との違いを知ろう

「ヤンデレって、結局どういう意味?」まずはその最大の疑問を解消しましょう。よく似た言葉との違いが分れば、ヤンデレの輪郭がはっきりと見えてきますよ。
「病んでる+デレ」が語源。ヤンデレの正しい意味と歴史
「ヤンデレ」という言葉は、精神的に「病んでる」と、相手に愛情を注ぐ「デレデレ」という2つの言葉を組み合わせた造語です。
その意味は、「好きな相手を想うあまり、精神的に病んだ状態になってしまい、常軌を逸した愛情表現や行動に出てしまうこと」を指します。
ただ愛情が重いだけでなく、その愛情が歪んだ形で、時に過激な行動として現れてしまうのが最大の特徴。
もともとは2000年代に、主にアニメやゲームのキャラクターの属性として使われ始めた言葉ですが、今では現実の恋愛における人物像を表現する際にも使われるようになりました。
ヤンデレ・ツンデレ・クーデレ・メンヘラの違いはここ!
ヤンデレと混同されがちな言葉との違いを、ここでスッキリ整理しておきましょう。
ツンデレとは?
普段は「ツン」と冷たく攻撃的な態度なのに、二人きりになると「デレ」っと甘えてくるタイプ。素直になれないだけで、愛情の根っこはとても健全です。ヤンデレのような病的な執着はありません。
クーデレとは?
いつもはクールで感情を表に出さないけれど、心を許した相手にだけ「デレ」っとした一面を見せるタイプ。感情表現が不器用なだけで、こちらも愛情はとてもピュアです。
メンヘラとは?
「メンタルヘルス(心の健康)」に問題を抱えている人を指す言葉で、恋愛に限らず、自分自身を傷つけたり、周囲に過度な「かまってちゃん」行動をとったりします。ヤンデレの愛情が「相手」に向かうのに対し、メンヘラの関心は「自分」に向かうのが大きな違いです。ヤンデレは「あなたのためなら何でもする」、メンヘラは「私のために何とかして」というベクトルになります。
ヤンデレの2つのタイプ:「独占型」と「攻撃型」それぞれの特徴
ヤンデレの行動は、大きく2つのタイプに分けることができます。
独占型
好きな人を誰にも渡したくない、自分だけのものにしたいという気持ちが強く、相手を束縛したり、監視したりするタイプです。LINEの返信を催促したり、異性の連絡先を消させたり、GPSで常に居場所をチェックしたり…といった行動が特徴です。
攻撃型
好きな人に近づく「恋のライバル」や「害虫」を、物理的に排除しようとするタイプです。創作の世界では、カッターナイフなどの刃物を持っているイメージが強いかもしれません。独占欲が行き過ぎて、愛情が他者への攻撃性として現れる、最も過激なタイプと言えます。
Feature
おすすめ記事