MENU

Share

「キラキラして羨ましい」とSNSで言われてきた私。ある同僚の行動で人生観を変えさせられた【短編小説】

キラキラして羨ましいとSNSで言われてきた私ある同僚の行動で人生観を変えさせられた短編小説

偽りの日常

「みんな幸せそうだね」と私がコメントを返した、あの華やかな投稿。
そこに写る友人たちと私の笑顔は、もちろん本物でした。
少なくとも、シャッターが押されたあの瞬間だけは。

平日は事務職として働き、週末は友人と話題のカフェを巡ったり、新作のコスメをチェックしたり。
そんな日常をSNSに投稿するのが、いつからか私の日課になっていました。

「彩音の投稿、いつもキラキラしてるね」「キラキラして羨ましい」

友人たちからのそんな言葉が、私の「もっと頑張らなくちゃ」という気持ちを加速させました。
本当は、次のカードの支払いに怯え、ランチは500円以下と決めて節約しているのに。

写真の中の私は、流行りのブランドバッグを持ち、高そうなディナーを楽しんでいます。
でも、そのバッグは見栄を張って分割払いで買ったもので、ディナーは「一口ちょうだい」と友人の洋子のプレートを借りて撮ったものでした。

「いいね」の数が、まるで自分の価値のように思えていたんです。

「誰かのため」から「自分のため」の投稿へ

そんなある日、会社の給湯室で、同僚の柊さんと一緒になりました。
柊さんは、私とは正反対。
いつも落ち着いていて、服装もメイクも控えめ。SNSなんてやっていなさそうな人です。

彼女は、私が週末に投稿した「限定アフタヌーンティー」の写真を見ていたようでした。

「橘さん、週末にあのホテル行ったんですね。素敵。私、ああいう場所って緊張しちゃって」

「あ、ええ。たまには、ね。柊さんは週末どうだったんですか?」

「私は、家でずっとパンを焼いてました。形は不格好だけど、焼きたては最高ですよ」

そう言って笑う柊さんの笑顔は、とても自然で、私のお手本のような「SNS用の笑顔」とはまったく違うものでした。

その週末、私は洋子たちとの集まりを断りました。
代わりに、スーパーで安い強力粉とドライイーストを買いました。
柊さんが話していたパンを、自分でも作ってみようと思ったのです。

キッチンは粉まみれになり、出来上がったパンは、お世辞にも美味しそうとは言えない、岩のような見た目になりました。

でも、オーブンから出した時の香ばしい匂いは、どんな高級ディナーよりも私の心を温かくしました。

私は、その黒焦げのパンの写真を撮りました。
加工もせず、おしゃれなフィルターもかけずに。
そして、新しく作った、誰にも教えていないSNSアカウントに、一言だけ添えて投稿しました。

『初めてのパン。失敗!』

「いいね」は一つもつきません。でも、なぜか、あのキラキラした投稿をしていた時よりも、ずっと胸がスッキリしていました。

「幸せ」は、誰かに見せるものじゃない。私が、今、感じるものなんですね。

 

本記事はフィクションです。物語の登場人物、団体、名称、および事件はすべて架空のものであり、実在のものとは一切関係ありません。

【他のおすすめ短編小説】

 

※本コンテンツ内の画像は、生成AIを利用して作成しています。
※本コンテンツのテキストの一部は、生成AIを利用して制作しています。

 

 

【GLAM公式LINE友だち登録キャンペーン実施中!】
友だち登録&アンケート回答で「Amazonギフトカード」など好きな商品を選べるギフトを毎月抽選で5名様にプレゼント!
\ 今すぐ応募する /

Gallery

SHARE !

この記事をシェアする

Follow us !

GLAM公式SNSをフォローする

Feature

おすすめ記事

Ranking