Share
正体は一体…魚の骨についてる『謎の豆』!?見慣れない姿に「縁起物ですよ」「なると骨とか言われてるやつですね」と正体について憶測飛び交う

魚の骨に謎の豆?を発見!
Xユーザーのもめんどーふさんが10月1日、自身のXを更新しました。
魚を食べていたところ、骨に「豆みたいなの」がついているのを発見し、その正体を疑問に思う内容の投稿です。
投稿では「魚食べてたら骨に豆みたいなのついてた、なんだこれ」と綴られており、珍しい魚の骨の形状に驚きを感じている様子が伝わっています。
魚の骨に見慣れないコブのようなものがあると、食事中に不安や戸惑いを覚える方も多いもの。
コメントでは様々な憶測の声が寄せられました。
以下のようなコメントが寄せられています。
「爆発しそう」
「縁起物ですよ。しかもコブが2つも!これはめで鯛。」
「海流の流れの強い場所に生息してる魚がしばしば骨を骨折して回復した時にできるコブだとか。鯛なんかに多いらしい」
「なると骨とか言われてるやつですね。一度折れた箇所がそうやってぶっとく強くなる感じです。」
※本記事は、X投稿とネット上での反応を紹介するものであり、専門的な医学的・生物学的解説を行うものではありません。魚の骨に見られる「鳴門骨(なるとぼね)」などについて正確な知見を得たい場合は、水産研究機関や専門家の見解をご参照ください。
※当記事では、X社(旧Twitter社)の「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づき、ポスト(投稿)を引用・掲載しています。
魚食べてたら骨に豆みたいなのついてた、なんだこれ pic.twitter.com/IWQSHc0hoo
— もめんどーふ (@PsycRo_math) October 1, 2025
友だち登録&アンケート回答で「Amazonギフトカード」など好きな商品を選べるギフトを毎月抽選で5名様にプレゼント!
\ 今すぐ応募する /
Feature
おすすめ記事