MENU

Share

ドクターフィッシュが集まりやすい人の特徴5選|足が汚いから?噂の真相と嬉しい本当の理由

逆に…ドクターフィッシュが寄ってこない人の特徴は?

逆にドクターフィッシュが寄ってこない人の特徴は

 

「みんなには集まっているのに、なぜか私には全然寄ってこない…」そんなちょっぴり寂しい状況にも、ちゃんと理由があります。魚たちに好かれにくい人には、こんな特徴があるかもしれません。

 

角質が少なく、つるつるの足

魚たちの好物である古い角質が、そもそも少ないのかもしれません。日頃からボディスクラブなどで丁寧にお手入れしている、つるつるすべすべの足の持ち主は、魚たちにとって「レストランは開店休業中」といったところ。これは、あなたの美意識の高さの証明ですね!

 

足先が冷え性で、体温が低い

温かい場所を好むドクターフィッシュにとって、冷たい足は少し魅力がダウン。もしあなたが冷え性で足先がひんやりしているなら、それが魚が寄ってこない原因かもしれません

魚の反応は、自分の体質を知る一つのバロメーターにもなりそうです。

 

ボディクリームなどの油分が肌に残っている

保湿のために塗ったボディクリームやオイル、日焼け止めなどが肌に残っていると、魚たちはその油分や人工的な香りを嫌がってしまいます。

体験前にはしっかりと洗い流したつもりでも、肌に染み込んだ成分に敏感に反応しているのかも。

 

足をバタバタと動かしてしまっている

くすぐったくて、つい足を動かしてしまう…その気持ち、とてもよく分かります!でも、臆病なドクターフィッシュにとって、水の中での急な動きは「敵が来た!」というサイン

驚いてみんな逃げてしまいます。魚に寄ってきてほしいなら、まずはリラックスして、じっとしていることが大切です。

 

体験を120%楽しむ!ドクターフィッシュと仲良くなるコツ

せっかくのドクターフィッシュ体験、もっと楽しみたいですよね。魚たちともっと仲良くなるための、ちょっとしたコツをご紹介します。

 

足をつけたら、まずは5分間じっと動かない

くすぐったさに慣れるまでが一番の勝負!足を水に入れたら、まずは深呼吸してリラックス

最初の5分間、ぐっとこらえて動かないでいると、警戒していた魚たちが「ここは安全だ!」と安心して、だんだん集まってきてくれます。

 

かかとや指の間など、角質が溜まりやすい部分を意識する

魚たちのごちそうである角質は、かかとや足の指の間、指の付け根あたりに溜まりやすいもの。

水中でゆっくりと足を傾けて、魚たちがアクセスしやすいように意識してあげると、より効果的にケアしてくれるかもしれません。

お魚たちのレストランを、あなたがプロデュースしてあげるような気持ちで楽しんでみてください。

 

1 2 3 4

SHARE !

この記事をシェアする

Follow us !

GLAM公式SNSをフォローする

Feature

おすすめ記事

Ranking