Share
【足が短い人の特徴】もう悩まない!コンプレックスを魅力に変える、魔法のスタイルアップ術
INDEX
なぜ?あなたのコーデが「短足に見えてしまう」5つの原因

自分の体型を把握できたら、次は普段のファッションを振り返ってみましょう。「スタイルが悪く見える」のは、あなたのせいではなく、知らず知らずのうちに”短足見えコーデ”を選んでしまっているからかもしれません。
ここに挙げた5つの原因、あなたも無意識にやってしまっていませんか?
原因①:重心が下がって見える「ボトムス選び」
スタイルアップの鍵は「重心をいかに上げるか」にかかっています。
腰の位置が低く見えるローライズのデニムや、ふくらはぎの真ん中など中途半端な丈で終わるスカートやパンツは、まさに重心をぐっと下げてしまう代表的なアイテム。
また、柔らかすぎて体のラインを拾ってしまう素材のボトムスも、下半身のボリュームを強調してしまい、足が短く見える原因になります。
原因②:ウエスト位置が曖曖昧な「トップス選び」
せっかくのくびれやウエスト位置を隠してしまうような、丈の長いチュニックやオーバーサイズのTシャツを、そのままストンと着ていませんか?
「どこまでが胴で、どこからが脚なのか」の境界線が曖昧になってしまうため、実際よりも胴が長く、脚が短く見えてしまうのです。体型カバーのつもりで選んだゆったりトップスが、実は逆効果になっていることも少なくありません。
原因③:足元が分断されてしまう「靴・靴下選び」
足元は意外と見られている、スタイルアップの重要ポイントです。
足首にストラップがあるパンプスや、肌の色と全く違う色の靴下、くるぶし丈のブーツなどは、足と脚の間に「境界線」を作ってしまい、そのぶん脚を短く見せてしまいます。
素足にスニーカーを履いた時、靴の履き口のラインがくっきりと目立つのも、同じ現象です。
原因④:のっぺりと見える「色・柄の使い方」
ファッションは色や柄の組み合わせも大切ですが、使い方を間違えるとスタイルダウンの原因に。
例えば、上下で全く違う色(白トップスに黒ボトムスなど)を合わせると、体がはっきりと分断されて見え、腰の位置が強調されてしまいます。
また、ボトムスに大きな柄や横に広がるボーダー柄を取り入れると、視線が下に行き、下半身が重たい印象になってしまいます。
原因⑤:無意識にやってるかも?「姿勢や歩き方」のクセ
最後は、洋服選び以前の問題かもしれません。スマホを見る時に猫背になっていたり、歩く時に少し前屈みになっていたりしませんか?
姿勢が悪いと、それだけでお腹がぽっこり見え、お尻が下がって見え、結果的に全身のバランスが崩れて足が短く見えてしまうんです。どんなにおしゃれな服を着ていても、姿勢ひとつで印象は大きく変わってしまいます。
Feature
おすすめ記事