Share
SNSで話題の“紅茶の処方箋”がすごい。「胃もたれにはコレ」不調を整える一杯が一目でわかるリストが便利すぎ。

気分に合わせた紅茶リストが話題に
その日の体調や心のコンディションに合わせて、ぴったりの紅茶がある――そんな紅茶の図がSNSで注目を集めています。
Xに投稿された「紅茶の症状別リスト」が大反響。
胃もたれにはアッサムミルクティー、冷えにはシナモン入りチャイ、ストレスにはアールグレイなど、具体的な症状ごとに最適な紅茶がまとめられています。
飲むタイミングや味の特徴も添えられており、「朝の目覚めにアッサム」「甘いものが欲しい時はキャラメルティー」など、イラスト付きで分かりやすいのが特徴。
投稿は360万回以上表示と注目を浴びています。
紅茶が好きな人にはもちろん、普段あまり飲まない人でも“試してみたくなる”魅力が詰まった図でした。
ちょっとした不調や気分の揺らぎに、薬に頼らずお茶で整えるという発想が優しくていいですね。
何より、イラストが見やすくて可愛らしいので、保存しておきたくなります。
今日の体調に合わせて紅茶を選ぶという行為自体が、きっと自分をいたわる時間になってくれる気がします。
「常に持っておきたい一覧表!」「このチャート、キッチンに貼りたい」「全部試してみたい!」など、多くの共感と保存コメントが寄せられています。
【編集部注】本記事で紹介する見解は本人の私見であり、確立した医学的事実ではありません。最新の科学的根拠は厚生労働省や学会のガイドラインをご参照ください。
世の中には、紅茶を嗜好品として楽しむ人と、 薬として飲む人がいます。
胃もたれには、ミルクティー。 冷えには、スパイスを加えたチャイ。 ストレスには、アールグレイ。ベルガモットの香りは、自律神経を穏やかに整えます。そして、 風邪のひき初めには…(続く) pic.twitter.com/2kglM9A1G6
— ヒカリ🌸 (@hikari_ccccc) July 31, 2025
Feature
おすすめ記事