Share
首筋ケアで横顔美人に!その“二重あご”、姿勢のせいかも?今すぐ始める首まわりスッキリ習慣

「え、最近フェイスラインぼやけてない…?」
鏡に映る自分の横顔、気づけばあごの下に“もたつき”が。
それ、脂肪だけじゃなくて、姿勢のゆがみや筋肉の衰えが原因かもしれません。
「顔痩せ」より前にやるべきは、首・あご下・鎖骨まわりの習慣ケア!
毎日のちょっとした行動で、シャープな横顔が戻ってくるかもしれません。
今日からできる!首まわりスッキリ習慣5選
①【朝イチ30秒】「舌回し」で表情筋を目覚めさせる
口を閉じたまま、舌で口の内側をぐるっと1周(右回し→左回し)
各10回でOK!
▶ あご下・ほうれい線予防・顔全体の血流UP!
②【ドライヤー中】「首ストレッチ」でたるみ予防
背筋を伸ばし、あごを軽く上に
天井を見たまま、「いー」「うー」と声を出す
そのまま左右に首を傾ける(各10秒)
▶ 首の前側の筋肉を刺激して、二重あごの定着を防ぐ!
③【スキンケアついで】「あご下リンパ流し」
保湿クリームやオイルで滑りをよくした状態で
あご下〜耳の下までを人差し指と中指でやさしく流す
耳下〜首〜鎖骨へ向けてゆっくりプッシュ
▶ むくみ解消&リンパ流れ改善で“もたつき”リセット
④【お風呂タイム】「タオル温熱法」
フェイスタオルを熱めのお湯に浸す
絞ってあご〜首にあてて1分
▶ 血行促進で代謝UP+リラックス効果◎
⑤【週1回のスペシャルケア】「首トレ×フェイスライン美顔器」
低周波やEMS美顔器があるなら、あご下〜首のラインに使用。
▶ 筋肉をピンポイントで刺激でき、セルフエステ感覚で継続しやすい!
見落としがち!NG習慣チェック
NG行動 | なぜダメ? |
---|---|
デスクワーク中の猫背 | 首に脂肪がつきやすく、あご下がたるむ原因に |
枕が高すぎる | 首のシワや姿勢の歪みに直結 |
無表情でスマホを見る | 表情筋&舌筋が弱まり、フェイスラインが崩れる |
編集後記:「顔だけじゃなく、首もケアする時代へ」
美人の条件は、“横顔の美しさ”とも言われます。
首とあご下は顔と体の境界線。そこを整えるだけで、驚くほど清潔感が出る。
1日5分、生活に溶け込むケアで、
“もう加工に頼らない横顔”を手に入れてみませんか?
Feature
おすすめ記事