MENU

Follow Us

Share

「子育て終わったんだから働いてくれよ…」──毎日ダラダラ過ごす妻にうんざりする50代夫の本音

子育て終わったんだから働いてくれよ──毎日ダラダラ過ごす妻にうんざりする50代夫の本音

子どもが巣立った後、妻は変わった

50代の会社員です。

妻とは結婚して25年、子どもは2人とも独立し、今は夫婦2人の生活。家の中は静かになりました。

ようやく夫婦の時間が増えると思っていたのですが、現実は違いました。

妻は毎日、朝も昼も夜も、ソファに寝転がってスマホをいじったり、Netflixを見たり。

以前は家事や子育てにテキパキと動いていたのに、今は食事も手抜き、掃除も適当。

「もう毎日が日曜日かよ」と、つい口に出そうになるほどです。

「そろそろ働いてもいいんじゃない?」と言ってみたが…

子育てが落ち着いた今、私は心の中で思っていました。

「正直、そろそろパートでもしてくれないか?」

もちろん、これまで妻が家庭を支えてくれたことには感謝しています。

けれど、昼間にダラダラと動画を見続ける妻の姿を見るたびに、モヤモヤが募っていきました。

ある日、やんわりと「外に出てみたら? 気分転換にもなるし」と言ってみました。

でも、妻は「今さら働く気なんてないよ」「疲れたから、ゆっくりしたいの」と一蹴。

それ以降、この話題は避けています。

本音を言えば…イライラしてます

言いにくいですが、本音を言えばうんざりしています。

こちらは毎日満員電車で通勤し、ストレスに耐えながら働いているのに、妻は昼まで寝て、起きてからもゴロゴロ。

おまけにネットショッピングで届く段ボールが増えるばかり。

「老後資金どうするんだ?」「共働きならもっと余裕があったはず…」

と考えると、口には出せない不満が積もっていきます。

妻に伝えるべきか、このまま黙って耐えるか

私は妻にどう伝えるべきなのでしょうか。

働いてくれとはっきり言えば喧嘩になるのは目に見えています。

かといって、このままストレスを溜め続けるのも限界です。

老後は2人で旅行に行ったり、趣味を楽しんだりしたい。

だからこそ、今少しでも家計を助けてほしいというのが本音です。

同じような思いをされた方はいませんか?

もしあなたが私の立場なら、どうやって伝えますか?

このまま我慢するのが夫の役目なのか──正解が分からず、苦しんでいます。

Gallery

SHARE !

この記事をシェアする

Follow us !

GLAM公式SNSをフォローする

Feature

おすすめ記事

Ranking