
普通の春巻き
晩ごはんに、お弁当に……と季節問わず大活躍の定番中華料理・春巻き。パリッと香ばしく仕上げるコツもご紹介しているので、ぜひ揚げたてを召し上がれ!
材料10本分
生姜 1かけ
にんじん 1/2本
ニラ 1/2束
しいたけ 3個
豚ひき肉 140g
たけのこの水煮 100g
春巻きの皮 10枚
オイスターソース 大さじ1
醤油 小さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
紹興酒 大さじ1
水 50cc
片栗粉 大さじ1
ごま油 大さじ1
揚げ油 適量
つくり方
- 生姜はみじん切り、にんじん・たけのこは太めの千切り、しいたけは細切り、ニラは4cmほどの長さに切りそろえておく。
- 春雨は熱湯で戻しておく。また、調味料はすべて合わせておく。
- フライパンにごま油と生姜を熱し、豚ひき肉を炒める。
- にんじん・たけのこを入れ、その後は、しいたけ、ニラの順に入れて、春雨を入れたら、合わせ調味料を加え、とろみがついたら、冷めるまで待つ。
- 春巻きの皮に10等分した具を手前に置いて、両側を折りたたみ、くるくる巻き、水溶き小麦粉で留める。
- 油は中温で、こんがりと色づくまで揚げたら(具は火が通っているので大丈夫!)出来上がり!!
最後の10~20秒だけ
高温で仕上げるのがコツ!
「書籍『高山都の美 食 姿』の中では「エビの春巻き」を紹介しているので、連載ではベーシックなタイプをご紹介。基本的には中温で揚げ、最後に10~20秒ほど高温にするとカラッと揚がり、噛んだときにカリって音がして美味しいです!
また、揚げる前の状態でバットに入れラップして冷凍し、固まったら、保存袋にバラバラと入れておくと、冷凍保存もできて、使いたい時に揚げるだけ。具は火が通っているので、お弁当のおかずにも簡単で、とっても便利ですよ」。
レシピも載っている高山都さん初の書籍もチェックして。
『高山都の美 食 姿
「したたかに」「自分らしく」過ごすコツ。』
1,620円(税込)/双葉社
ダメだった20代を経て、3つのことが私を変えた! リアルで今すぐ誰もがはじめられる暮らしのヒントがどのページにも転がっています。
「美」薬指1本でほうれい線は止められる
「食」「いいね! 」がもらえる毎朝のお弁当写真アップテク
「姿」下向きスマホ。10秒上にあげれば二重アゴを回避 And more
大人女子にこっそり読んでほしい、毎日のヒント集!
★書籍の詳細はこちら >>
★Amazonでの購入はこちらから >>