
ごぼうの唐揚げ
4月から連載がスタートし、すでに多くの反響をいただいている高山都さんの「みやレシピ」。4品目は「ごぼうの唐揚げ」をご紹介♪ ボリュームがあるから、副菜として「もう一品欲しいな……」という日の食卓にぴったり!
材料約2~3人分
新ごぼう 2本
生姜 1かけ
ニンニク 1かけ
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
塩 少々
片栗粉 適量
酢(アク抜き用) 適量
揚げ油 適量
つくり方
- ごぼうはよく洗って、4cm程の長さに切り、酢水に15分ほどつけて、アク抜きする。
- 密閉できる袋に、生姜とニンニクをすりおろして入れ、醤油、みりん、塩少々を合わせておく。
- 水気をふいたごぼうを漬け汁に入れて、半日ほど冷蔵庫で漬け込む。
- 片栗粉をまぶして、カラッと揚げたら出来上がり。

ごぼうの皮はポリフェノールたっぷり!
むかずに調理がおすすめです♪
「焼き魚やお刺身など、さっぱりめの献立の日に副菜として頼れるメニューが「ごぼうの唐揚げ」。ごぼうは食物繊維が豊富だから、お通じが気になっているときにも◎。また、皮にはポリフェノールが豊富に含まれているので、きれいに洗って皮はむかずに調理するのがオススメです。
ポイントは、漬け込む前にごぼうを瓶などで軽くたたいてひび割れさせること。こうすることで、短時間でもより味がしみ込みやすくなります。
ビニール袋に入れた片栗粉に、漬け込んだごぼうを入れてシャカシャカ振ると、衣が薄づきになってヘルシーな唐揚げに仕上がりますよ。写真は、バットに入れた片栗粉にごぼうをころがしてまぶしたバージョン。竜田揚げみたいになってこちらもおいしい(笑)。2種類の揚げ方で違いを楽しんでもいいかも!」
2月13日の #みやれ弁にも「ごぼうの唐揚げ」発見!! ↓
毎週、金曜日は「みやれしぴ」の日(^○^)
